リフォームで【できること】と【できないこと】マンション編

リフォーム&リノベの進め方

前回のリフォームでできることとできないことを戸建てから書いたのですがかなり長くなってしまったので急遽前回の分を戸建編として独立させ、これからマンション編をあらたにお送りすることにしました。

戸建てとマンションを比べたときにどちらが自由にリフォームやリノベーションできるでしょうか?なんとなく戸建ての方が自由にできそうな気がしていませんか?

私はマンションの方がより自由にプランニングできると設計する立場から感じています。

もちろん、以前書いたように戸建ての場合は湯水のようにお金をかければほぼできないことはないでしょう。しかし、現実には予算の制限や、法規、構造の壁が大きく立ちはだかってくるのです。

その点マンションは水回りの位置や開口部こそ構造上の制限を受けますが、その他は割と自由にプランニングすることができますし、予算も戸建てと比べるとコストを抑えることができます。

それでは、マンションでできないことを押さえていきましょう。

スポンサーリンク

共有部分はいじれない

マンションに住む人がまず知っておかなければならいことに共有部と専有部の区分けがあります。

共有部はエレベーターやロビーなど皆で使用する部分。家の中ではどういった部分が共有部になるのでしょう。

それは、玄関ドア(廊下側)、窓、ガラス(マンションによっては変えられるところも)など外から見えるところ等いのが分かりやすい表現になります。もちろん、見えないところでもその区分はありますので注意が必要です。

スポンサーリンク

構造部分は壊せない

多くのマンションは鉄筋コンクリートで建築されています。その名の通り構造で重要な柱や梁、壁や天井床が鉄筋コンクリートで作られている建物です。

そのため、部屋内に出ている柱や梁またはコンクリートでできている壁を壊すことができません。なので、隣り合う2部屋を買って壁をぶち抜いて1つにしたり、部屋内に出ている柱や梁が邪魔だからと言って壊すことができません。

プラン上、柱や梁が制約になることは少なくありません。

その代わり構造部に触れなければ部屋内の壁はすべて解体して作り直すことができます。

スポンサーリンク

水廻りを移設するのは難しい

意外に自由にならないのが水廻りです。

マンションにはパイプスペースやパイプシャフト(PS)と呼ばれる、上下階の排水をつないでいる配管を通すスペースが存在します。図面上にも「PS」と表記されている部分で一般的な作りであれば2か所程度あるところが多いです。

新築時のプランではこのPSを中心に水回りが配置されています。

リフォームでキッチンや浴室を移設することはできますが、このPSからあまりに離れるプランを作ることはできません。それは排水を作る時に、水は高いところから低いところに流れるように作るため「勾配」とって作ることが障害になります。

つまり配管するときには1m離れるごとに最低1cm高さを上げていかなければならないからです。10m配管することを考えると最低10cmも高さが上がってしまいます。

さらに配管を長くするほど曲がりが多くなるほどつまり易くなりますので水廻りのプランには注意が必要です。

そして、トイレについてはほぼ移動できないと考えましょう。なぜなら、絶対に排水が漏れてはいけないトイレは前出の勾配と距離のことを考えたときにリスクが高すぎるからです。

あけてびっくり!を覚悟して

皆さん意外に思われるかもしれませんが、リフォームやリノベーションにおいて壊してみるまでプロでもすべてを把握することはできません。

それまでは、経験とノウハウによってプランを作っていきます。もちろん工事前には一部解体したりして、できる限り情報を集めたりしますが、それでも細部まで把握することはできません。

解体工事が終わった後、想像していないものが出てきたり、想定していた寸法と誤差が生じたりして、プラン変更を余儀なくされることもあります。

それは、しょうがないものと覚悟して、事前にそう言ってことまで説明してくれる優良な業者さんを探したいですね。

下の階の方への配慮を忘れずに

マンションで必須なのはお隣近所への配慮ですね。

特に床を工事するときの下階の方への配慮は重要です。例えばフローリングの使用に関しても下階の方への配慮から遮音についての規定があるマンションがほとんどです。L40やL45などと呼ばれる防音性能を確保する材料または構造で床を作る必要があります。これもマンションで自由にできない部分の1つになります。

工事の時の騒音や特定多数の業者の出入りなどご近所に迷惑をかけることは必至ですので、きちんとした説明や挨拶をしておかないとトラブルのもとになります。

これらの内容を配慮して事前に説明してくれるようないい業者さんを見つけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました